先週末、長引く梅雨の一瞬の晴れ間を狙って山椒収穫のお手伝いに行ってきました。
本当は朝から収穫の予定でしたが午前中は雨。農家さんと電話で雨の具合を話し合いながら午後からなら収穫できそうだということで昼まで待ち春野町へ向かい、午前中の天気が嘘のように晴れ間も出る中山椒の収穫をしてきました。
素人ゆえ、プロの農家さんのように手際良くたくさんとることはできませんが微力ながらのお手伝いです。
この時期になると青い(緑色)の山椒だけでなく赤く色づき始めた山椒も出来始めます。
青い山椒は爽やかな山椒の香りが特徴、赤くなってきた山椒は痺れる辛味が増してきます。
それぞれ特徴が違いますので収穫の際には分けて収穫しなければなりません。それがとても大変でとっていて、これは赤いのか青いのかと迷い素人ではその判断に時間がかかってしまいます。
ただ去年も収穫のお手伝いをさせて頂いておりますので今年は去年よりもわずかかもしれませんが多く収穫できたのではないかと思います。(農家さんからしたら足手まといだったかもしれません、ごめんなさい...)
昨シーズンは山椒ソースを欠品させてしまいましたが今年はなんとか1年分確保したいと社員一同強く思っています!
私たちもいろんな産地の山椒を試しましたが今のところこの春野の農家さんの山椒に代わるものはありません。
農家さんに話を聞いている限りではこの土地の日照条件によるところが大きいようです。
来年もまた収穫のお手伝いに行きます。
こんにちは営業の鈴木です
あったか農場(浜松市西区坪井町)の渥美さんがソースの原料の玉ねぎを持ってきてくださいました
あったか農場さんも今回の新型コロナの影響で玉ねぎの出荷量が減ってしまっているそうです。
あったか農場さんではよくこども農業体験イベントを開催されるそうですがそれも今は中止とのこと。
こういった農業と子供たちを繋ぐイベントが早く再開できることを心から願っています。
あったか農場公式ホームページ https://attaka201729.hamazo.tv/
こんにちは営業の鈴木です。
先週末、春野町(トリイソースから北に50km弱)へ山椒の現在の生育状況を見に出かけてきました。
春野山椒とは現在弊社商品の「山椒ソース」や一部飲食店様向けのソースに使用している山椒です。
陽当たりによっても生育状況はかわりますがいつもお世話になっている農家さんが育てている山椒は現在こんな感じ。
収穫するにはまだ少し小さいです。
雨が降っていると収穫が出来ませんので(収穫後にカビが生えやすくなってしまうそうです)実際の収穫開始は梅雨明けになりそうです。
生産量がまだまだ少ないので、山椒が足りなくなることもありますが、地元でしかも香りの良い春野の山椒に代用できるものはなかなかありません。
7月後半から8月には採れたての山椒でつくった山椒ソースがお届けできるのではないかと思います。
こんばんは~トリイソースの峰ちゃんでっす(^^*
今回の工場見学もマスクをして手にアルコール消毒をし、手袋を必ずはめてからの
案内となりました。
今日の来てくれたみんなは元気いっぱい!
工場の換気扇から流れてくる煮込み中の野菜の香りがおいしそう!
ソース食べたい!と笑顔いっぱいで言ってくれたので、峰ちゃん嬉しかったです。
今日来てくれてトリイソースを好きになってくれると嬉しいです♪
本日は工場見学にお越しくださり、ありがとうございました。
こんばんは~トリイソースの峰ちゃんです(^^*
今日は何とか雨が上がって、暖かい日となりましたね~(*^∀^*)/
本日はフードオアシスあつみ ワクワク隊の皆様が来て下さいました。
外窓からの見学でしたがお釜でお野菜の煮込んでいるのと、
おいしそうないい匂いで皆さんすごく歓声をあげていました。
たくさんのお野菜が煮込まれているのにも、皆さん驚いて
いました。
以前ワークショップをあつみ様の所で開催した際、
参加された方がうなぎの天ぷらに「山椒ソース」をかけたのを
いただいて、とてもおいしくて今でもお家で使っていただいてるそうです。
それを聞いて峰ちゃんとても嬉しかったです。
本日は工場見学にお越しくださり、ありがとうございました。